FP(ファイナンシャルプランナー)
マネープランの専門家

ファイナンシャルプランナーの必要性
金融の自由化や規制緩和によって私たちの生活やお金の常識が一変してしまいました。金融商品をはじめ、税金、不動産、住宅ローンやリスクマネジメントとしての生命保険・損保保険、老後資金設計の中心になる公的年金制度などすべての面で、「自己責任」が問われる時代。私たちの家計を守るためには、将来を見通したライフプランに基づく適切な情報収集と正しい選択でしっかりとしたマネープランが必要になってきます。そこでサポートできる専門家の必要性が高まっています。
ファイナンシャルプランナーはどのように役立つのか
- 企業内FPとして
近年の金融制度改革により銀行や証券会社、保険会社など資産運用に関わる業界では、コンサルティング能力を持ったFP資格取得者が求められています。
- 独立系FPとして
資産運用や相続設計、不動産の有効活用など、FP知識に対するニーズが高まり、ますます活躍の場が広がっています。
- 就職・転職の武器として
特に金融、保険業界では、FPの知識を活かす部門が強化されています。就職・転職には、大きな武器(セールスポイント)になります。
- 人生設計・資産運用の知識として
低成長時代の現在、適切なライフプランイングは欠かせません。FP教育を通じて金融・保険・不動産・相続税、生活に密着した知識を修得する事ができます。
2級FP技能検定(兼AFP資格審査試験)概要
- 受験資格
日本FP検定協会の教育機関で実施するAFP認定研修を終了すること
また、「3級FP技能検定合格者」「FP業務に関して2年以上の実務経験者」「金融渉外技能審査試験3級の合格者」いすれかに該当すること - 試験日
5月第3日曜日
9月第2日曜日
1月第4日曜日(予定) - 試験内容
学科試験 試験時間:120分 /問題数:60問 /出題形式:4肢択一
実技試験 試験時間:90分 /問題数:40問 /出題形式:記述式・選択式・択一式 - 試験地
日本FP協会指定の各地会場 - 合格発表
受験約1ヶ月後に日本FP協会から受験者へ直接通知 - 合格基準
正答率60%以上